今年も下関の友人から生の土筆と煮込んだ土筆をプラスチックのストックバッグに入れてアイスで冷やし郵便局のLetter Packで送って下さいました。歯医者から帰宅したら、食卓の上に息子が私の為に作ってくれた夕食用お弁当と土筆のLetter Packが並んで待っていてくれました。
寒くなく、雨風もない理想的な散歩日和なので、まず小平駅まであるきました。3時に家を出て、普通にあるいて40分かかりました。駅が近づいたときに、美しい花壇をみました。巨大な郵便ポストにはびっくりしました。かえりは国分寺駅行きの西武バスにのりましたが、何処で降りれば家に近いかわからなかったので、終点の国分寺北口まで乗り、帰りはいつも乗っているバスで家の前までのりました。
雨や風に叩き落とされたポプラーの幹皮が毎日1−2枚から数枚が落ちています。昨年はこんなにおちてはきませんでした。どうか枯れないでいてください。
生がきをどっさりいただき、1個いっこずつタワシでごしごし丁寧に磨き洗いをしてから、てっぱんで焼き、かきがらを開いて、味付けの良い酢醤油をかけて家族みんなでご馳走になりました。
一節ずつ英語と日本語が左右に並んで居る聖書を書庫の中でみつけました。とても便利がいいのですが、字がちいさすぎて読みづらいです。便利がよいので、必要なときには英語と日本語訳を比べながら読みたいと思います。
三軒茶屋にある昭和女子大学に行って2つの研究発表を聴きました。懇親会に出ていては帰り道で暗くなっては道に迷ってしまいそうなので校庭のコブシの花を眺めてから急いで歩いて、夕食代わりにMos Burgerのライスバーガー(「焼肉」)を食べてから、電車の乗り換えも無事すませ、明るい内に帰宅しました。
教会の中でシメオン会というグループがあり、そのグループの集いに誘われて参加させていただきました。春が来たのを楽しむ歌3曲のプリントを頂きました。それらの他に、昔も現在も未来も心は主に守られていて心配はないから、安心して,感謝の日々を送るようにという励ましの歌が藤井牧師の作詞作曲であることを力強く思いました。
この所忙しく元気にあちこちに出かけて帰って来ましたら、息子夫婦が昨日は、美味しい手作りお弁当、今日は鰻丼をご馳走してくれました。食べ物に工夫をしている二人の手作りの料理は栄養学上もすばらしいです。おかげで、私は東京に来て以来、うなぎが食べられるようになりました。
東北大震災から5年経ってもまだ悲しいニュースとして世界にひろがっていますね。今日NHKテレビ放送でウイーン少年合唱団が「花は咲く」を日本語で歌ってくれているのを聴かせていただきました。感謝・感動をさせて頂きました。
昨夜から雨続きで、今日午後になっても降り続いています。この水をどっさり吸い上げて、雨上がりのあとまもなく桜が咲きそうですね。楽しみです。庭に水が溜まっています。
最近のコメント