2時に家を出てお向かいの団地のまわりを一周したあと一橋学園まで歩きましたが、トイレに行きたくなって急いで帰宅しました。3時半でした。桜の満開でしたが、歩道脇に咲いているピンクや白の花の集まりもきれいでした。
花小金井教会での行事が無事に終わり、バス停まで歩く途中の小金井街道の植木の並木を囲んでいる芝生に土筆が数本見つけましたので、抜き取らず写真を撮らせてもらいました。うれしくて声を出しましたら、教会で20年ぶりにあった友人がにっこり笑ってくれました。
樫や杉の木と木の間で桜の木が頑張って咲き出しました。がんばれ!桜の木よ
NHKのニュースで新幹線が北海道-東京間で明日から走り出すというニュースを見て、暖かくなったら乗って北海道まで列車旅行をしてみたいです。何度も日米間を飛行機で飛んだ後、東京ー小倉間の新幹線に乗ったときの安楽感を思い出して、今度は北海道への列車旅行をしてみたいです。
決められた題材を描くと言うことにも喜んではまり込むことができるようになりたいですね。基本のレッスンが身についてくれるようになりたいです。今まで気ままに描いていたのはだめでした。
テレビのニュースでは東京地区の桜の開花宣言が昨日成されたように覚えていますが、我が家の庭の桜はまだかたいつぼみですが、まもなく開き始めてくれるでしょう。楽しみです
高校生の吹奏楽といっても素晴らしい演奏を聴かせていただきました。前の方に座ったので演奏者たちの真剣な目つきの顔がよく見えました。指導者達もすばらしい指導力を持っておられる上に一人一人の演奏者をすくい上げるような包容力をお持ちでおられるのでしょうね。NHKのTV放映で拝見していた中村有里さんのサクソフォーンも目の前で聴かせていただきました。”吹奏楽のまち こだいら” がんばってね!演奏が終わってもさびしくないようにステージの天井には明かりがともり、また来てねと発光していました。
国立音楽大学付属高等学校普通科吹奏楽部第6回定期演奏会が明日3月22日(火曜日)18時30開場/19:00開演 入場無料 会場はルネこだいら 中ホール おといあわせ・042-572-4111(動附属高校)ゲストソリスト:中村有里{サクソフォーン奏者)
27日のイースターには礼拝の後、持ち寄りの食事会がありますので、昨年Thanksgiving DayにもChristmasにも何もできないまま、新年になってしまいました。イースターにでも七面鳥を焼いて持って行きたくおもっています。上手く焼けたらお慰めです。
朝ご飯に土筆をいただきました。そうして食べ終わるまでに1句できました。 友からの 春よみがえる 土筆味私が自分で土筆を見つけてきてあじわうことができないのをあわれみて遠い下関から土筆を美味しく煮たのもおくってくださいました。お心の優しい友人です。ごちそうさま。
最近のコメント