今日は雨がかなり激しく降りますが気温はさほど低くはないです。学生にとっても教職員にとっても期末試験中の休憩日です。ヴァレンタインのチョコレートを発送した後、丸山キャンパスに立ち寄ってみましたら、昨日写真を撮った屋上のちょうど下の表側がみえました。雨でも建築に携わる方々は仕事中でした。お疲れさま。
梅光の丸山キャンパス工事中の新館屋上と思われるところを裏側から撮しました。出来上がったら行って見たいと今から楽しみにしています。おそらく関門海峡を細長く見ることの出来る一等場所と思います。
いつもお惣菜を買う店の前に時々やってくる焼鳥屋台からいいタレの匂いが風に乗って駐車場までやってきました。買い物を車に入れたあと、後戻りをし、砂ずりなどを買いました。子どもの頃から鶏肉をあまり好きになれなかったのですが、アメリカ留学中に安価なチキンが好きになり、fried chicken屋さんに予め注文しておけば砂ずりフライも熱々の内に食べることができました。その頃を思い出しながら砂ずりなどの串焼きをいただきました。
寒くていじけている時に豆まきは元気を出させてくれます。可愛くおどけている鬼やお多福なら歓迎ですね。不景気を吹き飛ばせてほしいですね。
ダイダイの実をとらないと、葉先が枯れそうな色になりかけていますので、どんどん収穫しないと次の花に栄養がいかなくなります。ダイダイも熟しますとオレンジよりも濃い黄色になります。ジュースにして凍らしておき、入浴後、冷たい水に入れて溶かしてから飲みます。砂糖は入れなくてもダイダイ1個分のジュースを一気に飲み干し出来ます。夏柑のジュースは酸っぱくてとてものめません。 スズメバチのオトリ器に入れてスズメバチ捕獲に使います。
春雨に濡れて小梅の花開く 寒くてなかなか満開にならない小梅ですが、雨粒に引っ張られて中開きになっているのが写真に写っています。今年は小梅のコリコリ梅干しが沢山できそうです。孫のお弁当に入れてあげたいですね。
今日の夕飯には今年初のフキノトウを天ぷらにします。生の時からいい香りがしています。 今年の水仙はあまりかおりません。昨年のように八重咲き水仙が少ししかさいていません。でも今年の水仙は 見たところが可愛い水仙でおちょぼ口がとても可愛いです。
家の庭を縮小して屋内に持って来たようなお花がキャンパスに飾ってあります。野菊叉はヒナギク・シダかゼンマイなどに囲まれている手植えのカーネーションが一際可愛いです。
最近のコメント