新入生に入学式までどのように準備をしてもらうかを導く催しがありました。 今までの宿題の答えを見せていただいたり、推薦図書の説明をしたり、コンピューター室 に行ってiKnowを使って勉強する方法を学んでいただきました。
子ども学部が廊下に張り巡らせたフリーズ絵にはかわいい雪だるまの絵もありました。
朝食のパンがなかったのでcorn breadをマフィン型を使ってやきました。寒い朝には温かくて美味しいでした。Corn mealは小倉にあるデパートから買ってきたアメリカ産のものです。我が家では山梨県から送っていただいたsweet cornをさっとゆでて凍らしたものを醤油焼きかバター焼き(corn on cob)にしていただきます。その時両端につきさすskewerをつかいます。corn3本を3earsといいます。最近アメリカでは cornの中でもfield cornを家畜の餌にするほかにバイオ燃料にするのでとうもろこしの値段が上がっています。
チョコバナナのお菓子で「ぐーぴたっ」というのを初めて食べました。コンニャクマンナンの食物繊維の他にカルシウムや鉄分も含まれています。会議続きでお腹がグーグー鳴るときにいいらしいです。
お店で美味しそうなひなあられを見つけて、ひな祭りが近いことに気づかされました。まずお雛さまにさし上げなければと思い、当分私がたべるのは我慢をしようと決めました。大内人形のお雛さまです。まるまるとかわいいでしょう。
魚沼倶楽部という名前のお米を贈っていただきました。お米は毎日食べても飽きない食べ物ですね。その上魚沼産コシヒカリとなりますと、その美味しさは格別です。
梅の花から花へとメジロが2匹忙しそうに駆け回っていました。カーテンをそおーっと開いて写真を撮ろうとしましたら、2匹とも逃げちゃいました。今日は卒業生達がやって来る日ですし、朝から楽しいでした。
卒業生が久しぶりに集まってきて話しに花が咲きました。
どこへ行ってもハート型とチョコレートですね。男性とか女性に区別することなく、声をかけてあげたい人を見つけましょう。わがやでは期末試験のあとの打ち上げに学生さんたちが集まりました。BBQ Brisketを焼いてあげました。corn breadもハートの型をしています。いろいろなチョコレートも登場です。
明日はValentine Dayなので学生さん達とハート型のクッキーに名前などを書き込んで焼きます。ついでにおもちゃの紙漉き器でハガキ大の紙を漉き、Valentine Cardを作ります。今日はハート型にfruit cakeを焼いておきました。フルーツといっても、干しぶどう、干しなつめ(dates)、pecan がどっさりはいって主な材料です。pecanはテキサスの州の木です。クルミに似ていますが、くるみのように油濃くない木の実です。
桜が咲くようになりますと御茶会も増えますので、アメリカ人の中にも最近はお茶を楽しんでいる人が多くなりました。アメリカ人も砂糖の沢山入っている飲みものを控えたら、健康上たいへん良い結果になるのではとおもいます。さくらが咲きましたら、またアメリカ人たちを御茶会に誘ってみたいので、懐紙入れを沢山つくりました。
バレンタインというのでチョコレートの香りがほのかにする美味しいお茶を家族から送ってもらいました。普段の飲み物は緑茶を多量にのみますが、ときには紅茶もいいものですね。私の元気の源です。
最近のコメント