ホオズキの種7個をていねいに切り離しました。これらを植えても、果たして芽が出るかどうかは確信できませんがとにかく試してみます。
長年愛用していた英語の聖書や讃美歌から日本語の聖書や讃美歌に換えないと教会での礼拝や聖書研究会などで不便を感じますので、英語から日本語への切り替えに頑張ってみようと思います。早く切り替えられるようにポストイットをはさみ込んで、英語でも日本語でもすぐに開くことが出来るようにしようと思います。
テキサスの州花のブルーボネットの種を植えても鳥が来て植えた種をつついて食べますし、芽が出てきても芽を食べに来ますので、昨日、ご近所の方が、プランターにかける網を買いに連れて行ってくださいました。帰宅して早速網掛けをし、安心して寝ることが出来ました。
家の外回りの落ち葉を一回掃き終わっても、もとのもくあみ、おちばがつづいています。慰めになるのは柿のおちばです。堅めで掃きやすく、色も鮮やかです。
先週孫達と茨城の海岸で拾った貝殻を持ち帰りましたが、捨てるのも貝殻に申しわけないと思いましたので、男の子が女の子に貝笛を吹いてあげている絵にしました。心地よい音が、白いバラの花びらとなって女の子の耳までとんで行きました。
外出から帰宅しましたら、玄関には数々の点滅する小型Jack-o'-Lanternが並んで待っていてくれました。living roomのtableには友人から送って頂いた美味しそうなJack-o'-lanternもありました。これらの部屋飾りは息子達夫婦が、元気をなくしている私に元気を取り戻させるために考えついたことだとおもいます。ご近所の方からは生のホタテ貝をたくさん下さいましたので、直火焼きをして美味しくいただきました。
今日は教会で召天者記念礼拝が10:30am からありました。藤井牧師先生の心温まるお話しに涙が出ました。私は主人の写真をもっていたのですが、家には小さな額がなかったので、むき出しのまま並べさせていただきました。
茨城の娘の所を訪れました。娘は、あちこちを案内してくれました。天まで届きそうな牛久大仏を訪れたり、筑波宇宙センター(JAXA)に行って宇宙飛行士が宇宙でどんなに寂しくても頑張っているのを案内係の方から聴きました。翌日には、「みはらしの丘」に行って、緑から紅色に変わったコキア3万2千本の丘が一面に咲いたコスモスの丘に続いている雄大な眺めに包まれました。
孫がじいじの天国行きの日山盛りのドーナツをお供えしてくれました。その時の写真を今日息子からもらいました。明日、その写真をもって孫達に逢いに行くのが楽しみです。
種を一晩水につけて置いて翌日植えます。ブルーボネットはテキサスの州花なので、無事に育てて日本の人達に見て頂きたいのです。過去にテキサスで買った種を持ち帰り何回も植えたのですが、全部失敗しました。一晩種を水につけておくと言うことは全く知りませんでした。今回は日本の種屋さんから種を買ったので、正しい植え方をならいました。
最近のコメント