毎朝庭を見ますと、柿の実が数個落ちているのがみえます。実際に拾って歩きますと10個位の数になります。敷石の上に落ちている青柿を踏みますとすべることがあるので、拾っておきます。子どもだとままごとに使えると思いますが、捨てるしかありません。
朝食の時間がなかったので、花小金井駅近くにあるハンバーガーショップでコーヒーに砂糖やクリームを入れて飲んだのですが、お腹がたいへんすいたままで教会の礼拝に出席したあと、教会の昼食を頂きました。
庭で採れたヤマモモをジャムにしました。砂糖を加えてあるので、食べ過ぎないようにします。
庭の隅っこにヤマモモの木があり、沢山の実をつけていましたので、摘み取りました。結構甘くておいしいのですが、ジャムにしたいと思うのですが、種が取り出しにくく、大きな種なのです。ミキサーにかけると種がつぶれそうなので、丸のママ水炊きしてからミキサーにかけるか、すり鉢ですりつぶしながら、たねを取り出そうとおもいます。
やたら買い込んだ肉類の中に、チョコレートベーコンソーセージという名前のソーセージが入っていました。試食しましたら、やはりチョコレートの味もしました。変な味でしたが、朝ご飯も食べずに絵画教室まで片道40分の道のりを往復あるきましたら、お腹がすきましたので、このソーセージを焼いて数本たべましたが、へんてこな味でした。チョコレートの粒が口の中で融け広がったのを感じました。
京都の小倉山荘(株)のおかき「風そよぐ」をご近所の親友からいただきました。「風そよぐ なら(楢)の小川の 夕ぐれは みそぎぞ夏の しるしなりける」と一袋ずつ、袋の後側に印刷されていました。楢の葉が風に吹かれてさらさらなっている小川の様子は涼しそうで秋が来たように思えるが、上賀茂神社の御手洗川で身を清めている人を見れば、まだ夏ですよということなのでしょう。 今日はこれらのお友達とデパートの中を見て歩きましたら、テキサスの木の実でpecan(ペカーン)というなつかしい木に実を見つけました。ピーカンとラベルに書かれていました。日本ではピーカンと呼ばれているのですね。私はpecan pieが大好きですが、小さな一袋にほんの少しだけしかはいっていませんので、生のままか、いりこんで食べようと思います。懐かしい木に実です。
小平市役所の所在区に健康センターなどがあり、シルバー人材センターもあり、今日はその会合がありました。昨年度にも出席したので、どういう会議か大体はわかっていました。それでも時間を使って参加することは社会生活をするに当たって基礎的な知識が得られるし、自分なりの判断が出来る間は死なないでしょう。警察の交通に関する警告なども、わかりきっていることだけれど、まじめに聴くことによって警察の努力をわかってあげることができます。警察の苦労が理解出来れば、同じような事柄でも聴き飽きることはないです。みんなで協力して事故がないようになるのが、日本全体の幸せになりますね。 真夜中、NHKのテレビ放送でストレスが血管や脳にどのような影響を与えるかがわかりました。配偶者の死とか住むところを変えることからのストレスは大きいことも経験したばかりの私にあてはまります。しかし、散歩という運動を続けていた私はストレスからときほぐされてきていると実感はしていましたが、今日のNHKのキラーストレス解消についての医科学的説明にぴったり合致していました!! アジサイ園の花を観にかなり歩いて通った運動が私のストレスを医学的にもやわらげてくれたのですね。
庭の敷石工事が終わり、芝生の苗も敷き詰められました。梅雨時にしては雨が大して降りませんので、芝生の緑が黄色みをおびると、枯れそうに思うので、毎日、ホースで水をまき、緑色が消えないようにしています。
教会からの帰り道、かなりの距離を歩いたとき、バス停のベンチに座って休憩しようかなと思ったのですが、可愛いワンワンが座っていました。しかも銅像の子犬でした。時間がなかったので、座らず帰ったのですが、こんなかわいいバス停もあるのですね。
アジサイ公園にはアジサイの他、池の中に花菖蒲も咲いていたので、池の写真を撮りにいきました。昨日よりも朝から暑かったですが、それでもアジサイ公園に行くのは楽しいです。池の写真は昨日のホームページに加えました。今日の写真は家の庭の新しい花壇に、planterに植えてあった種が苗に育ったので、これらの花の苗を植えました。それに今日の気温が30度をこすのか、暑いので緑の植えた手芝生が干上がってしまいそうなので、芝生に水まきを3度もしました。
最近のコメント