蝉の鳴き声が一段と大きくなって、窓を開けると電話の声も聞き取れなくなるときがあります。裏藪に蝉を見に行きましたら、ヒグラシがアブラゼミやニーニーゼミよりもやかましく鳴いています。 このヒグラシはまだ生まれてから時間が経っていないので羽が充分広がっていませんが、ヒグラシは普通アブラゼミよりかは少し大きめです。孫達にみせたあとすぐ逃がしてあげました。
アメリカ留学などの本学お得意の企画を高校生に分かっていただけるようにいろいろの関係写真やパワーポイントショウをお見せしたり、説明したりします。留学先大学の校旗やT-shirtsなどもdisplayしました。
娘が小さい時に遊びにつかったおもちゃのレストランを孫が使って遊んでいるのをみてとてもほほえましく思いました。遊び方も似ているところがありました。親子だなあとおもいました。
猫印の商標をよく見かけます。最近では、にゃっとうという商標の納豆です。子供にも食べやすい甘みの少しあるとろりとしたタレを添えた納豆です。子どもたちも好んで納豆を食べるようになれば健康上素晴らしい結果になると思います。にゃっとう頑張れ!
1歳半と5歳の孫が麦ご飯にシラス干しとごま塩でぞうさんと熊さんのおにぎり型でおにぎりをつくりました。
シラス干しを細かく切ってやればよかったなと思います。
いつもS-さんのお花は愛らしいです。見ていて親しみがわきます。お花は花壇にあるときは極自然な感じがしていますが、いったん切り取れば、自然からかなり遠ざかってしまいます。そんなとき、人工のものが自然のモノに近づけるとおもいます。そうして人口と自然が助け合って,美しくてあたたかい雰囲気をただよわせています。
最近のコメント