飯塚の高校に出前授業に行きました。若い高校生達と一緒に勉強するとき若さをもらえます。日本風の建物のコーヒーショップを見つけて美味しいコーヒーを頂きました。帰宅して白菜のお漬け物を夕食に食べました。明日から寒くなるとききましたが、寒さが近づくと白菜の漬け物が美味しくなりますね。
大丸に注文しておいたコーンミールを受け取りに行きました。これをcorn breadにし角切りにして、普通の食パンの角切りもまぜ、タマネギやセロリーのみじんぎりを加えて塩・コショウ・タイム(thyme). セイジ(sage)・バターで味付けして、数匹の七面鳥のお腹につめるstuffをつくります。
昨夜は脚が冷えて、コタツを使って寝ました。今朝庭を掃きますと桜の落ち葉に赤さが増していました。ちいちゃなカラスウリやサネカヅラの実を見つけました。
柔らかそうなノビルを庭からとってきて夕食のときにヌタ(みそあえ)にします。
いままでコンペイトウと呼んでいましたが、本名を教えていただきました。今年も蕎麦の花を観に行きましたが、蕎麦の花は白いのが普通ですが、写真のように可愛いピンクの花にも蕎麦という漢字がついているのはそばの仲間なのだからでしょうか。
大学や高校生の授業は若い青年達の元気な顔を見られるので楽しみです。元気なこういう人達の顔を見ると、うれしくて、「これからの日本を頼むよ!」と言いたくなります。そういうことが言えるように私自身も頑張って、少しでも役に立って上げなければなりません。出来るだけ分かり易く英語の文の組み立て方を説明してあげねばなりません。今日は飯塚の嘉穂東高校にお邪魔しました。例によって猫ちゃんのシャツを着ていきました。同じ高校に来週も参りますが、次は別のシャツを着ていきます。
今年は猛暑が続き、秋が来るのがおそくて、マンジュシャゲも咲くのが遅く、コスモスが一面に咲きそろうのも遅いです。
時々関サバのにぎり寿司を食べて、関サバの美味しいことは良く知っていましたが、関サバのお刺身を大量に食べたことはありませんでした。今日初めて関サバのお刺身を沢山いただきました。まぐろがなくてもこの関サバに地元の新米があれば、幸せです。
明日は英語を使ってJack o' Lanternをつくりましょう。ホッチキス(stapler)をもってきてください。画用紙類(construction paper)は私が持って参ります。
今朝のニュースではもう27人も救出されたと聴きました。予定より早く進んでいるのを知ってたいへんうれしいですね。チリーの国旗がテキサス州の旗に似ていると分かってから毎日チリーのニュースをみていました。テキサスのNASAから宇宙食などを教えてもらったり、家族からの手紙などの励ましがあって命をつないでこられた33人ですが今日午前中に全員救出されるらしいですね。
最近のコメント