日陰で休み動かずじっとしています。すぐ近くに可愛いヒマワリが群生しています。早く種が出来て食べることができればいいのにね。まだちょっとはやすぎますね。
この間からきになているのが雨の時に背の高い丈が垂れてきて、自動車の通り道を塞ぐかもしれないという心配です。それで切り倒そうとしていましたが、なかなか時間ができません。今日やっと実行できました。
2011年8月より2012年5月までの1年間の留学先は次の4大学です。どんな感じのキャンパスかをご覧下さい。①California State University, Fresno 上から3枚②Northwestern College 次の2枚③Indiana State University 次の3枚④Texas Woman's University 次の3枚
孫達が帰っていきました。手作り工作品や水遊びのお道具など懐かしく眺めています。
ステンドグラスのプレゼントをいただきました。流し台でお皿を洗っていますとき、夕日がさしてステンドぐらスが宝石のように輝きます。
いつもは九州のお茶でも八女茶を飲んでいますが、今日は嬉野煎茶を買って帰ります。ホテル内のお茶もとてもおいしかったです。
シーボルト足湯まで歩いて3〜4分. お茶屋さんがあちこちにありました。午後、有田焼きのウインドウショップをしましたあと、孫達と楽焼きもためしてみました。孫達の作品です。
大正屋という旅館に宿泊をしましたが、此処の1階の温泉からは緋鯉の泳いでいるのが見えます。別館の温泉はガラスで囲まれていて、天井がひらいています。寒い冬や雨の日などには、この天井がしまるそうです。数分かけて移動しますと大きな露天風呂があります。ここの豆腐料理が珍しかったです。お茶もすばらしかったです。
Indiana State Universityへの留学生は今日出発し、Indianapolisには同日の夕刻5;30につきます。そこで先方大学のVanで迎えいれられて、凡そ2時間ぐらいでTerre Hauteまでつれていってもらいます。ところが数時間遅れてしまいました。香港から来る飛行機が随分遅れたために、成田発も遅れ、ミネアポリスでも かなりの時間の待ち合わせがあり、私はTerre HauteにあるISUの関係者たちに連絡をとりました。3人揃って無事先方の大学に到着してくれました。
孫達が養殖場に釣りに行き4kgもあるハマチを一匹とクロ4匹鯵1匹がつれたそうです。4kgのハマチで大皿3枚のお刺身をつくり、アラのぶつぎりを炊いたら大鉢にいっぱいになりました。
最近のコメント