だんだん暖かくなってきましたが、雨が降り足りなくてツクシがあたまを出してきません。フキノトウも多くは開ききってしまって 中にある丸いボールが頭を持ち上げてきています。沢山穫れたので、選んで天ぷらにして食べます。
大学生でも料理に興味を持ち、実際に料理を実行しているM学生を見つけました。昼食会に一年生を主として招いたのですが、M-さん達にcorn bread作りもまかせましたら、ちゃんとつくってくれました。重い圧力鍋でクリームスープを作り、その重い鍋をもってきて温めてくれました。その上、dessertのバナナパイを作ってもってきてくれました。さすが、一年生からTOEFLをねらって勉強しているだけあります。頑張り屋さんです。ありがとうございました。おいしかったですね。
朝日新聞につくしの写真が出ていたので、つくしを探しに行きました。またしても全く見つけることができませんでした。お慰めに長府にあり、若竹に囲まれた和風レストラン「はつ花」で美味しいエビ天そばを頂き、美味しいお茶も頂いて、つくしはまた別の日に延ばして帰宅しました。
いつもの手洗い所にすてきな花のセットが生けられていました。しばらく見とれていました。
寒いときには花が長持ちします。棄てるのが可愛そうなので、並べておいたら、賑やかになりました。
下関駅にも新下関駅と同じようなフグの飾り付けが天井から吊り下げられていました。かわいいでした。駅の改札前の寒さも気にならないで、 フグを観ながら学生たちを待ちうけました。
ゼミ学生達がやって来て桜の枯れ枝を燃やして豆炭に火をつけ、Barbecued Brisketを焼き上げてくれました。Corn Breadもやいてくれました。
寒いと予測していましたが、まるであの寒さを忘れてしまったかのように朝から春の陽気がありました。小梅がうれしそうに日の光を浴びています。私は明日のBBQのために桜の落ちた枝を拾いました。豆炭に火をつけるときの下火にします。
日本でいうホットケーはアメリカではpan cakeといいます。夜中にお腹がすいたら、小型のホットケーキを焼いて食べることがあります。小型のパンケーキのサイズは1ドル銀貨のサイズをいいますが、実際には1ドル銀貨(直径4cm弱)より大き目のモノもシルバーダラー・パンケーキと呼び、ダイエットを気にしている人たちも、甘いものを食べる口実にしているのでしょう?
喉痛もどこかに行ってしまい元気いっぱいになり、ダイダイと夏柑を50個以上、重いほど収穫して、キャンパスまでもっていきました。あのすっぱい夏柑をそのまま食べたい人がいるのです。その方の姪御様から、いつもおいしいお野菜をいただいています。1昨日も美味しい自家製のたくあんをいただきました。午後牡丹雪が風に吹かれるのを観ながら、今日もこのたくあんをお茶うけにいただきました。
やっと期末試験の採点が終わったのにキャンパスに行って風邪をひいていたら、人にうつしてはいけないのでまずビワの種でつくったうがい液で徹底的にウガイをしました。綿棒で鼻の奥までうがい液できれいにしました。水分を充分にとって、食事にはスープの多くて温かいものをたべました。
最近のコメント