ひかりレイルスターに乗って一組目のお客様が笑顔でお帰りになりました。Northwestern Collegeからのお客様でした。今アメリカの人たちに日本の新幹線のよいところが解ってもらえるようになりました。 ほっと一息ついてお茶を飲みました。今日は立冬ということで、相応しい花がないかなと探しましたら、椿の花が数個咲いていました。
梅光に勤めていてよかったことの一つに音楽の発表会があります。コール梅光のように大きなコーラスもありますが、今日のチャペルでは「2人のハンドベル」がありました。二人で数多くのベルを使いこなすのです。それは見事なハーモニーでした。涙が出るくらいの感激がありました。アメリカからのお客様たちもきっと感動を受けられたと思います。アメリカからお客様があるからといって前から準備されたものではなく、普段から二人、四人と力を合わせて練習していることが表されたのです。
13日まではアメリカからの4組のお客様が来られるので、多忙を極めています。こんな時元気が出る食べ物の一つが菜めしです。とりたての新鮮な大根の葉を小さく切って炒めてから米飯をまぜます。大根の葉ほどビタミンCの多い野菜はないでしょう。風邪予防にもよい食べ物ですね。
桜の葉っぱをかき集めては根本に集めますと温かそうに見えます。桜さん、来年の春にもまた花をたくさんつけてくださいね。お願いいたします。
寒い風が急に吹いてきましたので、ススキの穂が痩せて細くなりました。このススキの群れの刈り取りを延ばしていましたのは、 これらの穂先を通して夕日が毎日美しいのです。今まで穂先が広がっていましたが、この数日間やせ細ってしまいましたため、 レース(lace)のような素敵な模様がもう見られません。
風の音が激しいので、外を見ましたら、薮の木々が激しく揺れていました。Christmas Wreathにつける赤い実(あおきの一種)の木が激しく揺れ、葉の裏白さと赤い実が丸見えになっています。今年の実は例年より大きめですが、風に飛ばされないようにとねがいます。 少し持ち帰って、テーブルの上に飾りました。
いい天気に恵まれた大学祭の初日でした。まず外国語のspeech contest を見ました。韓国語、日本語、中国語、英語と出場者はそれぞれ外国語で話しました。それぞれの苦労がよくわかりました。本当にお疲れさま。 芝生での仮装コンテストも面白かったです。 食べ物も充分ありました。
涼しさが日ごとに増してきているのか、毎朝玄関前の桜の落ち葉を掃くとき、赤い落ち葉の数が増えているのがわかります。黄色も濃いめの美しい色になっています。掃き集めて桜の木のまわりに丸い布団を敷いたようにしました。肥料に変わってくれればと思います。3本の桜の木よ、今年もありがとう。 今日キャンパスに行きましたら、T氏による「絵に描かれた柿」がありました。絵に描かれた柿でも食べたいと思いました。 T氏はメモ代わりにスケッチをして、メッセージを伝えておられる心豊かな方です。
今日は暖かい一日ですが、鍋料理をつくって庭で出来たゆずを添えて食べます。ビタミンCを多く食べますと風邪予防にもなりますね。
今年も大学祭が月末と11月初めにやってきます。随分沢山食券を買ってしまいました。 パンフレットも頂きました。若い人達と同じように喜んでいます。 沢山買った食券の中にも工夫を凝らしたのもあります。こんなところにも違いが出てくるのですね、裏千家茶道部の券はすてきですね。
最近のコメント