大学祭の「ルーキス祭」が2日間開催されます。
11月1日(土)9:50ー15:00
11月2日(日)9:50ー17:00
下の写真がそのプログラムです。
私が興味のある催しは次ぎにかかげておいて順序よく訪れてみようと思います。
スピーチコンテスト 土10:00ー12:00 本館303号室
ハンドベル演奏 土13:00ー14:30 S-1教室
音楽講演会 日10:30−12:30 スタージェスホール
模擬店コンテスト 日11:45−12:15
ふぐ鍋 日14:00− 芝生横テント
よさこい 日14:30−15:20 芝生

こんにちわ!
以前、梅光大学のオープンキャンパスに行って向山先生の授業を受けたものです。
再来月には梅光大学でTOEFLを受けさせてもらいます。そこで質問なのですが、TOEFLの良い勉強方法はありますか?
初めてTOEFLを受けるので、形式や内容がつかめていないもので・・・。
お時間があるときでよろしいのでお願いします。
投稿情報: Nana | 2008年10 月31日 (金) 18:57
本学でのTOEFL試験はTOEFL-iBTの試験で61点がpaper testの500点になります。
言語の情報は外から入ってくるもの2つと内から外へ出て行くもの2つがあります。目に入ってくるものがreading, 耳に入って来るものがlistening, 口から出ていくものがspeaking, 手で書くものがwritingです。TOEFL-iBTにはこの4つの情報が混ざり合った問題(integrated task)も含まれています。
ETSが発行している問題集のThe Official Guide to the New TOEFL-iBTがかなり参考になると思います。
投稿情報: Jodie | 2008年11 月 2日 (日) 01:37